医療法人 須藤歯科診療所 SUTO DENTAL CLINIC
須藤⻭科診療所における院内感染予防対策について
今回のコロナ禍以前より、私たちは安心・安全の歯科医療提供を目的に「院内感染予防対策」を最重要課題として取り組んでいます。診療器具の洗浄・消毒・滅菌、一部器具のディスポーザブル使用等々、ハード・ソフト両面を強化し、スタッフ教育も徹底して行いました。そして、その時折の情報・新商品を精査し、スタッフ一同で改善・改良に取組んで参りました。
現在、これまでに培ったノウハウと我々を取り囲む環境も加味し、以下の対策を行っております。
- スタンダードプリコーション※の実施
- 診療環境の設計
- 徹底した洗浄・消毒・滅菌システム
- 新型コロナウィルス感染予防対策
詳細は「患者さん専用ページ」をご覧ください。
施設基準に関する情報
当診療所では、全ての患者さんに安心してお越しいただけるよう「安全」と「感染対策」を意識して、診療環境を整えています。下記の施設基準を 満たした保険医療機関として、 中四国厚生局に届出を行い受理されています。
- 歯初診:
- 歯科医療機器等について、患者さんごとの交換や専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底する等、十分な院内感染防止対策を行っている施設に認定されています。
- 外安全1:
- 歯科診療における医療安全対策についての体制を確保している施設に認定されています。
- 外感染1:
- 歯科診療における院内感染防止対策につき、十分な体制が整備されている施設に認定されています。
- 医管:
- 高血圧性疾患、虚血性心疾患、不整脈、心不全、脳血管障害、喘息、慢性気管支炎、糖尿病、甲状腺機能低下症、甲状腺機能亢進症、副腎皮質機能不全、てんかん、慢性腎臓病、人工呼吸器を装着している又は在宅酸素療法を行っている患者さんに対して歯科治療を行う際に全身状態の変化等を把握し、必要な医療管理を行っています。
- 口管強:
- ムシ歯や歯周病等、歯科疾患の重症化予防に関する継続的な管理実績を認められています。
- 歯援診2:
- 在宅又は社会福祉施設等における療養を歯科医療面から支援する在宅療養支援歯科診療所の認定を受けています。
- 在歯管:
- 歯科訪問診療にて特定の疾患の患者さんに対して、歯科治療時における全身状態の変化等を把握するため、必要な医療管理を行っています。
- 歯リハ2:
- 顎関節や咬合の機能回復や維持、顎関節症の症状緩和などを目的とした対応を行なっています。
- 手顕微加:
- 歯科用CTによる画像診断の結果を踏まえ手術顕微鏡をいた処置をする環境が整っています。
- 歯技連2:
- 診療所内で作製できないものは提携の歯科技工所と情報通信機器を用いて連携しております。
- 根切顕微:
- 歯科用CTを用いて得られた画像診断の結果を踏まえ、手術用顕微鏡を用いて歯根端切除手術を行う環境が整っています。
- 補管:
- 当院で装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理に取り組んでいます。
- 医療DX:
- 医療分野におけるデジタル技術を活用して、医療の質や効率を向上させる取り組みを行なっています。
医療法人須藤歯科診療所 理事長